双子シングルマザー&猫ねこ生活

自由に楽しく生きたい。そんな独身女一人暮らし&猫。だったのに、突然の双子妊娠。

本当にあったのか!?保育園の洗礼

こんにちは、トラネコです😸

 

2024年の4月から保育園に通いだした双子。

 

先輩ママからよく聞いていたこと。

 

それは保育園の洗礼が大変!!だと。

 

「保育園に通いだしたら最初の1,2か月は仕事にならない!」

「毎日のように呼び出しの電話がくる・・・」

「仕事にならない」

「有休がなくなった」

等など。

 

さて6月4日時点、保育園の洗礼状況は・・・

 

今のところ双子とも皆勤賞です*1

(1歳半検診にいくために休ませたのは除く)

 

もちろん鼻水は咳が出ることはありますが、高熱はなく元気に登園しております。

 

双子が強いのか、私のやってきたことがよかったのかわかりませんが、気を付けていたことは以下の通り。

 

1)食生活

ごはんと具沢山味噌汁を基本とした和食中心。

いろいろな菌を料理に取り入れています。

(玉ねぎ麹や醤油麹、味噌、ヨーグルト、甘酒、納豆など)

 

2)生活リズムを整える

毎日だいたい同じリズムで睡眠、ごはん、外で遊ぶを行う。

1歳を過ぎてくると、次に何を行うかわかるみたいで、言葉がけだけで寝室やお風呂にいったり。ママが双子を持ち運びをする手間がなくなりました笑

 

3)除菌しすぎない

いろいろな菌を体内に獲得するのはいいことだと何かの本に書かれていたので、除菌はあまりしませんでした。(哺乳瓶などはもちろんしましたよ💦)

 

4)台風や体調が悪いとき以外は外にでる

五感をはぐくむ&疲れて昼寝をしてくれる&3と同じ理由で毎日外出!

おかげで外出が好きになり、私も気分転換に。

 

5)薬に頼りすぎない

(これはあくまで私の考えです)

鼻水も咳も熱も体が菌やウィルスに対して戦っている証拠なので、咳止めなど症状を抑える薬は飲みませんでした。

アメリカ小児学会のパンフレットにも注意喚起があったので、通える範囲の小児科で同じように考えている先生がいたらうれしい・・・

 

https://sebpmg.com/wp-content/uploads/2015/06/Antibiotic_Use.pdf

 

洗礼はなかったけれど、きっと毎年様々なウイルスが流行るので、こからもらってくるんだろうな~(´;ω;`)

 

f:id:mini-mogura:20240604123826j:image

 

*1:´∀`