双子シングルマザー&猫ねこ生活

自由に楽しく生きたい。そんな独身女一人暮らし&猫。だったのに、突然の双子妊娠。

1歳7ヶ月になった双子の様子

こんにちは、トラネコです😸

 

1歳7ヶ月になった双子。
双子が遊ぶ横で、読書をするぐらい余裕がでてきたこの頃。

 

しかし1歳を過ぎたときから自我が出始め、1歳7ヶ月の今イヤイヤ期に突入した模様。(早い。。後から考えるとこれが序の口なのかな・・怖い)

 

双子のイヤイヤ期。
何が大変なのかを残しておこうと思う(あとで思い出せなくなるので💦)

 

*おむつをかえさせてくれない×2人!
うんちをしたらすぐにオムツをかえたいのに、走り回る💦
しかも双子は野菜大好きな大食いなので、1回の💩も大量!

若干漏れたまま座ったりたったりをするから、フローリングに💩が・・・

 

*双子ベビーカーでお互いが行きたい方向が違う
一人は進みたい、一人はエレベーターに乗りたい!
片方が自分の意志と違うと泣き出す。。

いつも言う言葉は「お互いの意見を合わせてくださーい」

 

*体力がついて夜に寝るのが遅くなってきた

20時には寝るので可愛いほうだと思いますが、今までが19時に寝ていたので・・・

ママの勝手な都合ですが、寝てください!!!

 

*物を出すのがブームで絵本棚にある絵本を全部出す

あたると痛いので、やめてほしい・・・

 

*服を脱いでしまう
パジャマも気づいたら裸に!

なので今更ですが、ユニクロの肌着90ロンパースを4枚購入。

これで寝冷えは最小限になるはず。

 

逆に【効果があったイヤイヤの対策】

 

*洋服を着てくれない

→満足するまで自分で着てもらう。前後ろ逆になることもありますが( ´艸`)

保育園の先生には、逆の場合があることはすでに伝えたら問題なかったです。

 

→「保育園いくよ」「公園いくよ」だから服着ようね!と伝える

自分が行きたい、やりたいことができるとわかると、服を着させてくれるように。

なんか可愛い( ´艸`)

 

*スキンシップを多くとる

いままでもハグはたくさんしてきましたが、より意識してハグやスリスリ、なでなでをしたら、お互い落ち着く(わたしもオキシトシン効果でイライラが減る!)

 

1歳7ヶ月になると、コップ飲みや一人である程度きれいにご飯を食べてくれるので、随分双子育児が楽になったなー。

 

簡単な言葉も通じるし、コミュニケーションがとれるようになってきた。

 

もちろんイライラするときもあるので、激辛麻婆豆腐を食す🔥

 

f:id:mini-mogura:20240610102833j:image